DIARY WITH GOD

DIARY WITH GOD

タグ:旧約聖書

祈りを待たれている神

2017年01月09日

今日は 神様が期待して祈って欲しいと示されていることを感じたのですが 「わくわくする感じ」がするだけでそれが具体的にどういうことなのか方向性も含めて全くわかりません ですが 何だかわからないけれど期待...

神様に頂く冠

2017年01月04日

新年早々 いくつかのアイデアと祈りの課題が示されつつも 着手する時間は与えられず 時が来るまで我慢 ということを体験で学ばされているなぁと感じました 人のやり方を打ち壊される神 日本に対して重荷のあ...

神様との親しい会話のために

2016年12月26日

神様の声を聴きたい!と言っている人に共通の思い違いがあるなぁと感じたので 神様の示しというのがどういう感じなのかを書いてみたいと思います 念のため注釈を書くと この話は聖霊を受けており 尚且つ霊的な...

神様が望むもの

2016年12月21日

ある人から どうして神様がいるのにこの地はこんなにも悪で満ちていているのか と 言われたことがあるのですが それは 地には人が造られる前に悪魔が存在していたことと 神様が人に自由意志を与えられたことに...

神様のご計画の中で生きる

2016年11月24日

今日は東京は雪でした11月に雪がこれほど降ったのは54年ぶりだったそうですが 朝 窓を開けてみて思ったのは聖めの雪だなぁ でした そんな中 今日は教会で行われた聖会「祝福された人生セミナー」の2日目に...

自分の十字架を背負うために

2016年11月04日

昨日の記事(愛は高いところから低いところへ)をはじめいくつかの記事で同じテーマについて何度か繰り返し書いているのですが 「責任感」というのは良いように見えて不必要なものに固執する結果になることもありま...

全ての土台となられる方

2016年10月31日

日本の武道や茶道 芸術の師弟関係の在り方の一つに守破離というものがあります まずは師の教えを守り次に自分に合う型を求め(師の教えを破り)師から完全に独立して 自分の新しい型を作る というものです その...

聖霊に浸る

2016年10月27日

今日はCFAN(Christ for All Nations)Japanの1Dayファイアースクールに参加しました CFANというのは ラインハルト・ボンケ師主催の福音伝道組織で 1974年の活動開始...

滅びるものと残るもの

2016年10月26日

聖書の中に 神に従わないものとして偽預言者 或いは占い師という表現が幾度となく出てきます 旧約の時代において 偽預言者や占い師は有力者の機嫌を取るために耳障りの良いことばかりを話しました 或いは 自分...

与えたい神

2016年10月16日

今日は QTでの啓示も礼拝のメッセージも「神様の祝福」についてでした 聖書の神様は 豊かに与えることが大好きな神様であると同時に 与えたものを通して ご自身の存在を証して欲しい という思いをお持ちです...