神様の歴史
少し前に書いた 神様のみ思いに対して 心が神様に向けて開かれ始めた理由 それは会社の朝の礼拝の時間に 聖書を読み 示されたことを シェアし始めたことが要因です りゅうくんが洗礼を受けて直ぐの頃も 40日の個人的な旅路 という本で 毎日神様に示されたことをシェアし 互いにとても建てあげあうことが出来ました それぞれ 賜物も違えば 受けるものも違うので デボーションのシェアは本当に 神様のみ恵みに満たされます 今日から 社長さんがカナダに ギャザリング(神の家族の集まり)に 行ってしまい2人だけなのですが 今日の示しは本当に素晴らしいものでした 創世記11章だったのですが ノアの息子セムの歴史から アブラハムの父テラの歴史までが 書かれていました ノアからアブラハムに至るまでの家系にも 神の特別な祝福を受けた人はいたことが きちんと特筆されてはいるのですが それはセムの家系の人ではありません 祝福は 家系に寄らないことがわかります そして 歴史 と書かれるときには イエスさまの家系しか書かれておらず 個人の生き様については 神と共に歩いた人のことしか 書かれていないのです 聖書というのは本当に イエスさまについて書かれた書物なんだな ということを実感すると共に どんなに祝福を受けた人であっても そんな人がいた という一言で終わり 神様と共に歩いた人だけが 歴史を刻むのだということがわかりました historyとは his story イエスさまの歴史のことを言うのだと 聞きましたが それは新約の時代に限らず 旧約の時代からそうだったのだなぁと思いました そして思いました 私たちは ただ恵まれた人ではなく 神様が地に刻む歴史を現す器になることを 目指さないといけないなぁ 恵みを受けて神様の証人になること それも勿論 素晴らしいことだけど でも私たちはいつでも神様と一緒に 歩くものになれないと嫌だよね いつもいつも神様がいないと嫌だよね 一緒に歩いて神様がこの地で なさりたいことを一緒にやるのが 私たちの仕事で 私たちのいる理由だよね そう思いました その事を祈った後 全てのものが 本当にキラキラと輝いているように感じました 神様と一緒に歩き 神様が ご自身の歴史を刻まれるのを 共に見させて貰うこと それは 私たちの心からの願いです