愛は高いところから低いところへ
神様は 小さいもの 自分を低くするものを一番高くあげられる方です 自分を低くするとき神様からの大いなる愛を感じます 自分を低く出来ないとき神様からの愛も み恵みも自分自身の心が壁となりブロックします ですが安心してください神様はその心の壁すらも用いられる方です 散り散りになった弟子たち イエスさまが十字架にかかられる前弟子たちに こう仰られました マタイの福音書26章31節b「あなたがたはみな、今夜、わたしのゆえにつまずきます。『わたしが羊飼いを打つ。すると、羊の群れは散り散りになる』と書いてあるからです。 ですが弟子たちはこう返します マタイの福音書26章35節ペテロは言った。「たとい、ごいっしょに死ななければならないとしても、私は、あなたを知らないなどとは決して申しません。」弟子たちはみなそう言った。 ですが実際 弟子たちは預言通りイエスさまが捕らえられた際に散り散りに逃げていきます ペテロは 刃物を持って抵抗しますがそれをイエスさまに窘められてから逃げていきます 刃物という 自分を守るものがあったときは戦おうとしました ですが守るものが無くなるとそこに留まることは出来ませんでした 神の愛に気付いたヨハネ ですが もしここで弟子たちが逃げずに留まっていたらどうなるか 弟子の中で唯一 イエスさまが十字架にかかられる時に足元にいたヨハネはこう言っています ヨハネの福音書18章9節それは、「あなたがわたしに下さった者のうち、ただのひとりをも失いませんでした。」とイエスが言われたことばが実現するためであった。 イエスが捕らえられた時 弟子は全員逃げましたしかしヨハネだけが このイエスさまの言葉を思い出し自分自身が逃げたことはみこころだったのだと気が付いて イエスさまの元へ戻ってくるのです イエスさまは きちんとみことばであらかじめ彼らを守っておられたのです 自分の弱さを認め その弱さすら用いてくださる神の大いなる愛の前にヨハネは自らを低くすることが出来ました 自分を高くしていたため砕かれたペテロ ですが リーダーという肩書もあり自分は絶対にイエスさまを裏切らない!と自分を高いところに置いていたペテロは 人の力(刃物)に頼り人を傷つけた結果自分が処される可能性という恐れが入り3度もイエスさまのことを知らないと言ってしまいます 肉の力に頼り人を傷つけてしまったところから過ちに過ちを重ねてしまうのです そして 鶏の鳴き声を聞いたとき イエスさまから「鶏が鳴くまでに、あなたは三度わたしを知らないと言います」と 預言されていたことを思い出して泣き崩れます ペテロもヨハネと同じくご計画の中で 自分で自分の行動をどうにも出来なかったことをこの時悟るわけですが ペテロの場合は自分は絶対に裏切らない!と自分を高いところに置いてしまっていたために心が折れてしまいました 砕かれた心は神への捧げもの しかし そのペテロの弱さにもイエスさまは特別にその愛を注いでくださいました ヨハネの福音書21章5-7節イエスは彼らに言われた。「子どもたちよ。食べる物がありませんね。」彼らは答えた。「はい。ありません。」イエスは彼らに言われた。「舟の右側に網をおろしなさい。そうすれば、とれます。」そこで、彼らは網をおろした。すると、おびただしい魚のために、網を引き上げることができなかった。そこで、イエスの愛されたあの弟子がペテロに言った。「主です。」すると、シモン・ペテロは、主であると聞いて、裸だったので、上着をまとって、湖に飛び込んだ。 詩篇51篇がそのままに現されているような情景です 詩篇51篇17節神へのいけにえは、砕かれたたましい。砕かれた、悔いた心。神よ。あなたは、それをさげすまれません。 普通 水に飛び込むのに服は着ません 彼が自分の心に作っていたプライドという心の壁は水を泳ぐのに上着を着るという礼節の心へと変えられました また ペテロは自分の判断ではなくヨハネ(=イエスの愛されたあの弟子)が「主です。」と言ったことに反応をしています 自らを低くしていたヨハネはペテロに愛を流す器となっていたのです 神様は その御心の通りに自らを高くしているものは 低くされ自らを低くしているものは 高くされました ですが それは人間的な上下関係であるとかそういうことではありません ただ 愛という命の水は高いところから低いところへと流れていく 自らを低くしたもののところだけに愛は 流れていくのです